【小豆栽培からあんこを作る】発芽編

Pocket

あんこが大好き、写真家の小泉まやです。

子供のころからあんこが大好き、ただいま小豆栽培に挑戦中です!

小豆の芽、わずか1週間でこんにちは♪

先日蒔いた小豆の種が芽を出しました!

6月16日に種をまいてから、約一週間後の6月23日。

「まやちゃん!芽が出たよ!」とおばから写真付きのメッセージがo(゚▽゚o)

この時の感動は忘れる事ができません!

私が蒔いた小豆の種が、ぴょこっと顔を出してくれたのです。

小豆というのはたった一週間で芽を出すのですね。

みなさんは小豆の葉っぱって見たことありますか?

こんなにかわいいのです。

小豆の芽

今年は恐ろしい猛暑で、地面が乾ききっていたのでとても心配でしたが

立派に出てきてくれました。

かわいすぎる~小豆の葉っぱも茎もやわらかい

まだ赤ちゃんなので茎も細くて柔らかいし、風が吹くとふらふらしています。

暫く眺めていたら、

ああ、どんな事も小さな小さなことから始まってゆくのだな、

あの美味しいたいやきも、あんぱんも、おまんじゅうも、

おしるこも、こうやって小豆が小さな芽を出して大きくなって

人間が優しいお菓子に姿を変えて、

私たちは美味しい幸せを食べられるのだなと

とっても感動してしまいました!

これから実をつけて収穫するまではまだまだ先がありますが

甘く美味しいあんこを想像しながら、大切に育てたいと思います。

こちらはもう少し育ったところ↓↓

小豆の葉っぱ

またレポートします。

お楽しみに!

小泉 まや
小泉 まや
あんのコラムライター。医療・セラピー分野を中心に写真家としても活動中。お仕事依頼は公式ホームページからどうぞ!
他のコラムはこちら