コーヒーを飲むとほっとする。
そんな小さな幸せが
生まれるといいな。
こんにちは。皆川珈琲店主です。
前回(第一回)は焙煎のお話をさせていただきました。
第二回目の今回は道具。
では、
好きな焙煎度合が見つかったら
お気に入りの道具を見つけましょうか。
気に入った服を着た日のように、
気に入ったものを使っている時間はうれしいものです。
コーヒーミル、ドリップポット、ドリッパー… 。
珈琲を美味しくしてくれる道具たちは見た目も魅力的☆
お気に入りを見つけて、少しづつ揃えていくのも楽しいです。
珈琲を淹れる器具はたくさんありますが、摘出器具にもそれぞれ適した豆や焙煎度合があります。
私はネルで淹れた深煎り珈琲が好き。
濃いのですが口の中に柔らかく広がります。
喫茶店のカウンター越しに見る、マスターがネルドリップしている光景は、
最上階のバーでバーテンがシェイカーを振っている様と似た格好良さがあります。
ネルドリップはお手入れも少し繊細なので、私がお店の試飲で淹れる珈琲はペーパードリップです。
これから珈琲を始めたい!という方は、まずは、比較的値段もお手頃でお手入れも簡単なペーパードリップがいいかも。
そこで、
ちょっとだけ、
ポイントを。
・やかんで2分以上沸騰させたお湯と挽きたての豆を使う
・お湯は粉の上にゆっくり注ぎ、
ペーパーにお湯が残った状態で外す
(お茶や紅茶は最後の一滴が大切ですが、珈琲は最後に雑味が溜まるので落とし切りません)
サーバーやカップを温めておくのも大切。
話せばきりがない珈琲の世界。
ちょっとのポイントで、もっと美味しく楽しめたらいいですね。
甘さ控え目の和菓子や、口をすっきりさせたい時には、少し軽めのローストや、さらりと淹れた珈琲も。
一緒に食べるおやつ。お互いを引き立たせる組み合わせを考えてみるのもおもしろいですね。
●皆川珈琲●
住所:〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷4丁目23−20
みきもとビル1F
営業時間:12~19時
定休日:水曜日
twitter:@memecoffee
- 皆川珈琲オーナー皆川さん
深煎りにこだわった珈琲豆を扱う、自家焙煎珈琲豆店「皆川珈琲」 - 皆川珈琲のコラムはこちら