【皆川珈琲のcoffee気候】第三回:パンドラのポットその2

Pocket

コーヒーを飲むとほっとする。
そんな小さな幸せが
生まれるといいな。

こんにちは。皆川珈琲店主です。

今回も前回(第二回)に引き続き、道具のお話を。

挽きたての豆は、香りも膨らみも違います。
コーヒーミルのある風景も、
挽いている時間も、
優雅で魅力的☆

私のおすすめは蓋付きのもの。
ミルの刃は埃が劣化の原因にもなるので、外に出して置くのであれば蓋付きの方がお手入れが楽です。

コーヒーミルもドリップポットも形も大きさも様々ですが、自分に合った使い易い容量のものを。

お湯を沸かすやかんとは別に、
お湯を注ぐための注ぎ口の細くなったドリップポットがあると便利です。

やかんからお湯を移すことでお湯の温度も下がり、適温に楽に近づきますし、丁寧に注げるので、淹れるのが上手くなった!と思えるはず。

摘出器具は他にも、エスプレッソマシン、サイフォン、フレンチプレス … 、
豆の粗さ、豆の量、淹れ方、…に豆の種類も。
バリエーションはありすぎます。

焙煎度合に加え、何でどう淹れた珈琲が好きか、という視点も。

自分と相性のいい淹れ方、組み合わせを見つけてほしいです。

今日の和菓子にはどんな珈琲がいいかな〜♫

コーヒーとあんこで毎日笑顔に^_^

●皆川珈琲●
住所:〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷4丁目23−20
みきもとビル1F
営業時間:12~19時
定休日:水曜日
twitter:@memecoffee

皆川珈琲オーナー_皆川さん
皆川珈琲オーナー皆川さん
深煎りにこだわった珈琲豆を扱う、自家焙煎珈琲豆店「皆川珈琲」
皆川珈琲のコラムはこちら