製餡所のあんこを楽しむレシピ~秋編

Pocket

製餡所のあんこを使った、秋に美味しいあんこを楽しむ方法をご紹介します。

 

芋・栗・りんごを使ったあんこお菓子

今回は3パターンをご紹介します。

あんこの楽しみ方に正解はなし!
手軽に、身近なもので、お好きなようにアレンジして楽しんで欲しいのです♪
なので分量もどんどん自分カスタマイズ!
オリジナルのお気に入りを楽しんでいただければ嬉しいです(^^♪
秋の味覚のさつまいもと栗とりんごを使った簡単おやつをぜひお試しくださいね。
※材料はすべて一人分です。

  1. さつまいも 「焼き芋でつくる簡単おやつ」
  2. 栗「渋皮煮を添えた小さなケーキモンブラン風」
  3. りんご「りんごのソテーいりクリームチーズあんこ春巻き」

1さつまいも 「焼き芋でつくる簡単おやつの作り方

さつまいもを軽く洗ってアルミホイルで包み、オーブンを160度に設定して90分焼きます(予熱不要)。そのまましばらく庫内に置いておきます。
お好みの温かさまで温度まで下がったら、お好みの量のあんこを乗せて(今回はこしあん使用)、バニラアイスを添えて出来上がり!
さつまいもは温かくても冷たくてもどちらでもOK。じっくり加熱することで甘味がたっぷり引き出された焼き芋とあんこの組み合わせは
秋の実りの豊かさを存分に味わえる一品。ぜひお好みのアイスを添えて召し上がれ^^

2栗「渋皮煮を添えた小さなケーキモンブラン風」

ビスケットを3枚用意します。軽く牛乳に浸して3枚をお皿の上に重ねます。
その上に、お好みの量のあんこを乗せて、生クリームをモンブラン風にデコレーションします。
さらに渋皮煮の栗を散らしたり乗せたりして完成!

3りんご「りんごのソテーいりクリームチーズあんこ春巻き」

りんごは7㎜角くらいのサイズにカットします。
フライパンにバター(今回は有塩7g)を溶かし、りんごをしんなりするくらいに炒めてシナモン適量と
りんごの甘さやお好みで砂糖やレモン汁を少々入れて味をお好みに整えます。(今回はレモン汁を小さじ1/4のみ入れました)
春巻きの皮を半分にカットし、こしあんを1㎝の幅で広げ、その上に炒めたりんごとクリームチーズを
適量乗せてくるくる巻ます。閉じ目に水を塗って、フライパンで軽く焼き目がつく程度に焼いて完成!
出来立てがパリパリで美味しですよ。

クリームチーズとあんこの相性は抜群ですよね。同じく酸味の効いたりんごのソテーも合います^^

クリームチーズなしのくるくるこしあん春巻き(りんごソテー巻き)も作りましたがこれも簡単でおすすめです。
くるみやアーモンドスライスを入れても美味しいのでアレンジも楽しめます。
春巻きの皮が残っている時や、製餡所のあんこがちょっと残っているな、というときにぜひお試しくださいね。

編集部スタッフAKKO
AKKO(編集部レシピ)
世界の郷土菓子、伝統菓子をあんこで和菓子にするレシピ。世界あんこ化計画推進中!
他のレシピはこちら