今回の世界あんこ化計画は、トルコなど中東地域の伝統お菓子「バクラヴァ」です。
つぶ、こし2種類のあんこを贅沢に使ってあんこ化しましたよ!
その名も「バクラヴぁん」です.
バクラヴぁんとは?
バクラヴァは中東地域で愛される伝統菓子で、薄い生地とナッツを重ねて焼き上げ、甘いシロップをしみ込ませたお菓子のことです。
それをあんこ化しましたので「バクラヴぁん」なのですが、ナッツは油分と風味が強いのでそれに負けない存在感のあるあんこ、小豆のつぶあんを敷きました。
そして、仕上げのシロップにも、あんこ感を出したい!
ということで、さらりとした上品なこしあんを薄く溶いて、ラム酒で香りづけをして、特性こしあんシロップを作りました。
トルコのお菓子を日本人になじみのあるあんこ味に近づけてみましたよ!
簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね!
材料(作りやすい分量)
-
-
- 冷凍パイシート 1枚(150g)
- ピスタチオ(殻をむいたもの)10g
- くるみ 30g
- つぶあん 80g
- バター 10g
- 水 50ml
- こしあん 30g
- ラム酒 大さじ1/2(なくても良い。香り付けをしたい場合は入れる)
- ピスタチオ(殻をむいたもの)トッピング用に適量
-
下準備
1 ピスタチオの殻をむく。クルミと一緒に厚手の袋に入れてざっくりと砕いておく。
2 オーブンを200度に予熱しておく。
3 バターを湯せんで溶かしておく。
作り方
1 冷凍パイシートを縦半分にカットして、そのうちの半分をさらに縦半分にカットします。
細長くカットしたパイシートを、大きいパイシートと同じ幅になるくらいにめん棒で伸ばします。
※パイシートがくっつかないように、クッキングシートの上に重ならないように並べておきます。
手早く作業をしないと生地がダレるので、大きいパイシートは冷凍庫に戻しておくと良いと思います。
2 型にクッキングシートを敷いて、伸ばしたパイシートを1枚乗せます。
その上に粒あん半量を広げて、砕いたナッツも半量を広げます。
3 2の上にもう一枚、伸ばしたパイシートを重ねて2と同じように、粒あんの残りを広げて、ナッツも残りの全量を均一に散らします。
4 最後に、伸ばしていないパイシートを重ねて、溶かしバターを塗り、ナイフで切れ目の模様を入れます。
5 予熱しておいたオーブンで20分、温度を180度に下げて10分焼きます。
6 シロップを作ります。
鍋にこしあんを入れて、少しずつ水を加えてよく混ぜて薄めのお汁粉を作ります。火にかけて沸々したところで火を止めてラム酒を入れます。
7 焼きあがったアツアツのパイ生地に6のシロップをまんべんなくかけて完成です。
お好みの形にカットして、お皿に乗せてトッピングのピスタチオを砕いたり、そのままでもOK!飾りつけたらいただきます♪
パイとダブルあんことナッツの組み合わせは、懐かしい和洋菓子のような感じもあります。
広げて重ねるだけの簡単お菓子なのでぜひ作ってみてくださいね!
- AKKO(編集部レシピ)
世界の郷土菓子、伝統菓子をあんこで和菓子にするレシピ。世界あんこ化計画推進中! - 他のレシピはこちら