みりんあんこのトリュフ、完成

みりんあんこを使ったチョコトリュフのレシピ

Pocket

今回の世界あんこ化計画は、砂糖の代わりにみりんを使ってあんこを炊いたので、このみりんあんこを使ったチョコトリュフを作っていきます♪

みりんあんこは、みりんで炊いて甘みをつけた体にやさしいあんこです。(※みりんあんこの作り方は次回紹介します。すみません^^;)

ほんのりアルコールの香りが残るのでラム酒にもなじんで大人な和スイーツとして楽しめます☆

みりんあんこのチョコトリュフ:材料(12個分)

  • クリームチーズ100g
  • ホワイトチョコ40g
  • 砂糖10g
  • みりんあんこ30g
  • くるみ15g
  • ラム酒小さじ2
  • ココアパウダー少々

みりんあんこトリュフ、材料

 

みりんあんこのチョコトリュフ:下準備

くるみを適度な大きさにきざみます。今回は5mm角くらいにしました。

クリームチーズは室温に戻しておきます。

ホワイトチョコを細かくきざんで湯せんで温めてやわらかくしておきます。

みりんあんこのチョコトリュフ:作り方

ボールにクリームチーズを入れて、泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜます。

クリームチーズ

そして砂糖を加えてさらによく混ぜます。

クリームチーズ、砂糖

なじんだらラム酒も加えてさらに混ぜます。

ラム酒

やわらかくなったホワイトチョコも加えて、なめらかになったら、くるみとみりんあんこを加えて、またよく混ぜます。

ホワイトチョコ

くるみ、みりんあんこ

ボールまたは平たい容器にうつして、なるべく薄い形に伸ばして、冷蔵庫で冷し固めます。

冷し固める

固まったら、放射線状に12等分の目印をつけて、ラップに1等分ずつ包んで、ちゃきん絞りのように丸めていきます。

ラップ、丸める

丸めたら、ココアパウダーの入った容器にそっと落とします。

ココアパウダー

とても生地がやわらかいので扱いづらいですが、ココアがまとってくるとどうにか形は作れますよ。コロコロと容器の中で転がしつつ、手でココアをまぶしながら、形を整えていきましょう。

 

12個すべて丸め終わったら、再び2時間以上(ひと晩でもOK)冷蔵庫でねかせます。形はこの段階では多少いびつでも大丈夫です。

みりんあんこトリュフ

ねかせた後、冷えて固さが増すので、形をさらに整えて、ココアパウダーをもう一度ふりかけて出来上がりです。

みりんあんこのトリュフ、完成

編集部スタッフAKKO
AKKO(編集部レシピ)
世界の郷土菓子、伝統菓子をあんこで和菓子にするレシピ。世界あんこ化計画推進中!
他のレシピはこちら