パステルデナタを無糖スパイスあんこ入りで焼き上げるレシピ

Pocket

パステルデナタはご存知でしょうか?ポルトガルの首都リスボンのベレン地区にあるジェロニモス修道院でレシピが考案された伝統焼き菓子です。パイ生地にカスタードクリームをつめて焼いた小ぶりのタルトで、エッグタルトの原形のお菓子として有名です。今回はそのパステルデナタにシナモンの風味がきいた”無糖スパイスあんこ”を入れて作ってみました。

レシピを紹介したいと思います。

材料(6個取りのマフィン型で5個分)

地の材料

  • 強力粉 35g
  • 薄力粉 40g
  • バター 35g
  • 塩 小さじ1/2
  • 冷水 40ml

クリームの材料

  • 牛乳 150ml
  • 生クリーム 50ml
  • 素炊糖 50g
  • 卵黄 2個分
  • コーンスターチ 15g
  • シナモン、粉砂糖、各適量(トッピング用)

下準備

強力粉、薄力粉、塩、バターを冷蔵庫で冷やしておいてください。

無糖スパイスあんこ入りパステルデナタの作り方

下準備で冷蔵庫に入れておいた強力粉、薄力粉、塩、バターをフードプロセッサーにかけます。

フードプロセッサー、生地、パステルデナタ

バターがパルメザンチーズのような粉上になったら、ボールに移して冷水40mlを加えます。

パステルデナタ、生地、冷水

生地ををひとつにまとめラップに包み冷蔵庫で1時間以上寝かせましょう。

パステルデナタ、生地、ひとまとめ

1時間後、冷蔵庫で寝かせておいた生地を1.5mmの厚さにし、マフィン型に生地を敷き詰めていきます。

生地、敷き詰める、パステルデナタ、マフィン型

そして再び1時間以上冷蔵庫で寝かせます。

鍋に牛乳、生クリームを入れ、沸騰直前で火を止めます。

ボールに卵黄、素炊糖を入れ白っぽくなるまで泡立てます。

クリーム、卵黄

それからコーンスターチを加え、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜていきます。

クリーム、コーンスターチ

先ほど、鍋で温めた牛乳、生クリームを少しずつ加えながら、よく混ぜていきます。

パステルデナタ、クリーム、牛乳、生クリーム

パステルデナタ、クリーム、牛乳、生クリーム、全部

すべて加え終わったら、これを鍋に戻します。

中火で粘り気が出るまでよくかき混ぜていき、クリーム状になったところで火を止め冷ましておきましょう。

中火、鍋、クリーム

中火、鍋、クリーム、粘り気

冷蔵庫で寝かせておいたマフィン型に入っている生地に、冷ましておいたクリーム少しと無糖スパイスあんこを入れます。

無糖スパイスあんこ、クリーム、投入

ここの状態からさらに残りのクリームを上にかぶせます。

クリーム、全部、投入

予め250℃に予熱しておいたオーブンで15分間焼きます。

焼きあがったらマフィン型から外し、お好みでシナモン、粉砂糖をふれば出来上がりです。

パステルデナタ、エッグタルト、焼き上がり

パステルデナタ、エッグタルト、出来上がり、完成

パステルデナタ、エッグタルト、出来上がり、完成、近め

編集部スタッフAKKO
AKKO(編集部レシピ)
世界の郷土菓子、伝統菓子をあんこで和菓子にするレシピ。世界あんこ化計画推進中!
他のレシピはこちら