あんこ百貨店をご覧になってくださっている皆さんこんにちは、小﨑朝美です。
センター試験も終わり、受験シーズン真っ只中のこの時期は、寝る間も惜しんで必死に勉強していたなと、、、自分の受験時代を思い出します。
その当時の勉強のお供にはやっぱり和菓子。
チョコやクッキーよりも、きなこ飴や煎餅でひと息つきながら、勉強に取り組んでいました。
懐かしい思い出です。
そんな風に勉強で頑張っている受験生の皆さんにも、ぜひお薦めなのが
平野恵理子作 『和菓子の絵本 和菓子っておいしい!』です。
饅頭、団子、煎餅にあんこ菓子など四季おりおりの季節感をとりいれて、日本人が作り出してきた和菓子。材料や道具、作り方から歴史まで、和菓子の魅力が彩り豊かに描かれた綺麗なイラストとともに紹介されている、楽しい絵本です。
和菓子の種類を紹介したページを眺めていると
(※本文より)
「見てると、食べたくなってきちゃうんじゃないかな?」
「お米や、お芋でつくるあめもあるんだ。いろんな形、いろんな色。いますぐ、なめたくなってきたぞ。」
「堅いおせんべいを、パリッと音をたてて食べるおいしさ。・・・しょうゆ味、塩味、君のお好みは?」
はい、しょうゆ味です!
と思わず答えてしまうほど、美味しそうな和菓子がたくさん出てきます。
また、和菓子に使う材料や道具、和菓子屋さんの職人さんの作業の工程も丁寧に描かれていて
「職人さんが、お菓子をつくるところを見ていたら、なんだか自分でも、つくってみたくなってこない?」(※本文より)
はい、作りたいです!
とさらに実際に作ってみたくなってしまう。
和菓子の作り方も、もちろん紹介されています。
こうして和菓子の魅力にどんどん引き込まれていき・・・
そして勉強が手につかくなる・・・
なんてことにはならないように気をつけてください(笑)。
『和菓子の絵本』は、中高生や大人でも、とっても夢中になれる素敵な絵本です。
頑張っている受験生の皆さん
ちょっと休憩して、参考書の代わりに眺めて見てください。
受験勉強で少し気持ちがピリピリしているところに、ホッと心が和むはず。
そしてさらに和菓子で糖分を補給して集中力アップ!
サクサクと勉強がはかどること間違いなしです。
受験生に関わらず、寒さでキュッとなった心身を和菓子はほっこり暖めてくれます。
【ちょっと一福。】して、ホッと一息つきましょう。
- 小﨑朝美(編集部コラム)
和菓子大好き元書店員、今は雑誌の編集者として奮闘中の和菓子と本のコラム。 - 和菓子向上委員会のコラムはこちら