草餅は女性に嬉しい薬膳スイーツ!ヨモギと小豆のパーフェクトな組み合わせとは?

Pocket

前回のコラムで、春の体調管理には苦味のある食材が良く、おやつには草餅をオススメしました☺

※前回コラム:【ご紹介】和菓子デトックス♪春のおやつには草餅が断然おススメのわけ

草餅は、春の体調管理だけでなく、女性にはもっと嬉しい効果が期待できます♪

ヨモギは女性の味方

ヨモギは体を温める効能をもつ食材です。
婦人科系のトラブル解消に良いとして、一時期「ヨモギ蒸し」が流行っていましたね?!

ヨモギは、特に女性の生理に関係が深いとされる任脈、衝脈、帯脈、督脈という場所を温める力があるので、女性特有の冷えによるトラブルを改善する作用があると考えられています。

草餅、アップ

アズキのチカラ

和菓子には欠かせないアズキ。アズキの効能は大きく3つあります。

  1. 血を増やし巡らせる
  2. アンチエイジング
  3. むくみ解消

女性には気になるキーワードがたくさんですね。具体的にお話していきます。

小豆、あずき、アズキ

1.血を増やし巡らせる

アズキは、血を増やし血の巡りを促進する作用があります。

血は全身に酸素や栄養を運ぶ役割があるので、血が不足すると疲れやすくなりやすいです。

ただ、血が増えても滞っているとそれはそれで体に不調をきたすので、血を増やすだけでなく、しっかり巡らせていくことが大切になってきます。

アズキは、血を増やす作用だけでなく、巡らせる作用もあるので血を補うには最高の食材です。

2.アンチエイジング

中医学でいうアンチエイジングは、食べ物から気というエネルギーを取り込む作用のある、脾(臓)をしっかりと活性化するとよいとされています。

脾の働きの邪魔をする、「湿」。アズキはこの「湿」を排出する作用があり、脾がしっかり働けるように助けます。

3.むくみ解消

アズキは利尿作用が強く、余分な水分を排出する力があり、むくみ解消にはとても効果的です。

これは、サポニンという成分によることが分かっています。

草餅は、体を温める作用、血を補い・巡らせる作用がある点から、女性に多い「冷え」や「婦人科系の悩み」を改善するにはおすすめの和菓子で、れっきとした薬膳菓子ですね!☺

森 友理絵
森 友理絵
管理栄養士・管理薬膳師が中医学・薬膳からみる和菓子の魅力を伝えていきます。セミナー情報やお仕事依頼は公式ホームページからどうぞ!
他のコラムはこちら